鍼灸資生経巻七 bQ 2001年6月15日更新
鍼灸資生経巻七7
寒熱
復溜治骨寒熱、汗注不止。至陽治寒熱、解散淫、脛酸、四支重痛、少気難言。光明治身解、寒、淫、不能久立。門治寒熱、風痙、脊強反折(銅)。
復溜は、骨寒熱で、汗が流れて止まらないものを治す(銅人経)。至陽は寒熱を治し、怠くて無力、脛が怠い、四肢が重くて痛い、呼吸が弱くて喋りにくいものを散らす(『明堂経』も同じ)。光明は、身体が怠く、寒け、怠くて無力、脛が怠くて久しく立っていられないものを治す。門は寒熱、破傷風、背骨がこわばって反り返るものを治す。(身解は変だから、身懈と解釈した。骨行は脛骨の意味。)
陶道、神堂、風池治洒淅寒熱。陰治洒淅畏寒、厥逆。魚際治洒淅悪風寒、虚熱、舌黄、身熱、頭痛、嗽、汗不出、痺走胸背痛,不得息。浮白治発寒熱。腎兪治頭重、身熱。顱治身熱、頭重、脇痛不得轉側。太白、陽綱治身熱。曲差治身体煩熱。脳空治労疾、羸痩、体熱。肺兪治寒熱、喘満。天池治寒熱、胸膈満。少衝治乍寒乍熱。神道、少海治寒熱。胆兪治振寒。臨泣治洒淅、振寒。魚際治虚熱、洒洒毛竪、悪風寒、舌上黄、身熱、嗽喘、痺走胸背,不得息、頭痛甚、汗不出熱、煩心、少気不足。(明)
陶道と神堂、風池は、ゾクゾクする寒熱を治す。陰はゾクゾクする畏寒、手足の冷えを治す。魚際はゾクゾクする悪風や悪寒、虚熱、舌苔が黄色、身熱、頭痛、咳嗽、汗が出ない、痛みが胸背に走って息ができないものを治す。浮白は寒熱を治す。腎兪は頭重、身熱を治す。顱は身熱、頭重、脇痛で身体をひねれないものを治す。太白と陽綱は身熱を治す。曲差は身体の煩熱を治す。脳空は慢性結核、羸痩、体熱を治す。肺兪は寒熱、喘息を治す。天池は寒熱、胸がつかえるものを治す。少衝は急に寒けがしたり発熱するものを治す。神道と少海は寒熱を治す。胆兪は振寒を治す。臨泣はゾクゾクする振寒を治す。魚際は虚熱、ゾクゾクして毛が逆立つ、悪風や悪寒、舌苔が黄色、身熱、咳嗽、喘、痛みが胸背に走って息ができない、ひどい頭痛、汗が出なくて発熱する、煩心、少気不足を治す。(畏寒は寒がるもの。寒の付く単語は、形寒、悪寒、畏寒とあるが、形寒は見た目が寒そう。悪寒は寒け。畏寒は寒がり。厥逆は手足が冷たくなること。
嗽のは咳と同じ。労疾は慢性的に衰弱する慢 性結核のような病気。羸痩は、ひどく痩せていること)
膈兪療寒熱、骨痛。天突療身寒熱。脳空療身寒熱、引項強急。飛揚、光明主寒熱。蔵府積聚、心腹満、腰背痛、飲食不消、吐逆、寒熱往来、小便不利、羸痩、少気、三焦兪,随年壮.又胃管百壮。小腸兪、主三焦寒熱、随年、又膀胱三焦,津液下,大小腸寒熱、赤洩、洞痢、腰脊痛.又小便不利、婦人帯下五十壮、四支寒熱、腰疼,不得俯仰、身黄、腹満、食嘔、舌根直、灸脾兪、大椎三穴、各七壮、盗汗、寒熱、悪寒、肺兪(随年壮鍼五分).又陰都百壮、多汗、寒熱、玉枕五十(千翼)。湧泉主身体、腰脊如解。
膈兪は寒熱と骨痛を治療する。天突は身の寒熱を治療する。脳空は身の寒熱、後頚部が引きつってこわばるものを治療する。飛陽と光明は寒熱を主治する。臓腑の積聚、心腹満、腰背痛、食滞、嘔吐、寒熱往来、尿貯溜、るい痩、少気には、三焦兪に歳の数だけ施灸する。また中にも百壮すえる。小腸兪は三焦の寒熱を主治する。歳の数だけすえる。また膀胱と三焦の津液が下り、大小腸の寒熱で尿が赤くなり、下痢し、脊柱起立筋が痛い。また尿が出ず、婦人のコシケに五十壮、四肢寒熱で腰が痛く、前や後ろに曲げられない。身体が黄色、腹満、食滞による嘔吐、舌根がこわばる。小腸兪と脾兪、大椎の三穴に灸を七壮ずつ。寝汗、寒熱、悪寒には肺兪、また陰都に百壮。多汗と寒熱には玉枕に五十壮。湧泉は身体の腰背が解けるようなものを主治する。
鍼灸資生経巻七8
腹寒熱気
行間主腹痛、而熱(千)。中極主腹中熱。五蔵熱、及身体熱、脈弦、急着灸第十四椎、与臍相当五十壮、老小増損之、若虚寒、至百壮、横三間寸灸之。気衝主身熱。凡腹中熱、喜渇、涎出、是蛔也、手持之、勿令得移、以鍼刺中管。気衝主、腹中大熱不安。関元主寒気入腹。久冷、灸天枢百壮。陰陵泉、三陰交治腹寒。隠白療腹中寒熱。下廉療熱風冷痺。上関等主寒熱。飛揚等治寒熱。門等治寒熱。少衝治乍寒乍熱。岐伯云、但是積冷虚乏病、皆宜灸関元。三里療蔵府久積冷気、心腹脹満。天枢療久積冷気、繞臍切痛時、上衝心(銅同)。中極療冷気。漏谷、会陽治冷気。下管治六府気寒、不嗜食。気海治,冷気上衝心。隠白主腹中寒、冷気脹満。(千)
行間は腹痛して熱があるものを主治する。中極は腹中の熱を主治する。五臓の熱が身体の熱に及び、脈弦、いそいで第十四椎(命門)へ施灸するが、これは臍の高さに相当する。五十壮。老人や子供に多くすえると損なう。虚寒であれば命門の横三寸に百壮すえる。気衝は身熱を主治する。腹中に熱があり、喉が渇きやすく、ヨダレが出るのは回虫である。手に持ったら移すことなかれ。中へ刺鍼する。気衝は、腹中に大熱があって落ち着かないものを主治する。関元は寒気が腹へ入ったものを主治する。久しい冷えには天枢に百壮施灸する。陰陵泉と三陰交は腹寒を治す。隠白は腹中の寒熱を治療する。下巨虚は熱風、冷痺を治療する。上関などは寒熱を主治する。飛陽などは寒熱を治す。門などは寒熱を治す。少衝は寒けがしたり暑がったりするものを治す。岐伯は、しかし冷気が積もった不足による病は、すべて関元へ施灸するとよいと云っている。足三里は臓腑に久しく積もった冷気、心腹の脹満を治療する。天枢は久しく積もった冷気、臍の周囲が切るように痛むとき、気がミゾオチを突き上げるものを治療する。中極は冷気を治療する。漏谷と会陽は冷気を治す。下は六腑の気寒で食欲のないものを治す。気海は冷気がミゾオチを突き上げるものを治す。隠白は腹中の寒気と、冷気の脹満を主治する。(下廉は、テーマが腹であることから、経脈が腹と繋がる巨虚下廉としか考えられない。そこは脛骨と腓骨という二つの骨に挟まれた巨大な空虚だから巨虚と名付けられた。三里を足三里としたのも同じ理由から)
太衝主上気冷発、腹中雷鳴。結気寒冷、灸太倉百壮。凡臍下絞痛、流入陰中、発作無時、此冷気、灸関元百壮。商丘主心下寒。鳩尾、少衝、商丘主,心寒冷気上、灸龍頷百壮。陽交主寒厥、驚、狂。衝門治腹寒気満。
太衝は冷えによる喘息発作、腹中の腸鳴を主治する。寒冷の気が結んだものは、中へ灸百壮。臍の下が絞るように痛み、それが肛門に流れ、いつでも発作が起きる。これは冷気だから関元へ灸百壮。商丘は、心窩部(ミゾオチ)が冷えるものを主治する。鳩尾、少衝、商丘は、ミゾオチが冷えて冷気が上がるものを主治する。龍頷穴へ灸百壮。陽交は四肢厥冷、ヒキツケ、躁状態を主治する。衝門は、腹に寒気が満ちるものを治す。
千金翼云、五労六極、復生七傷、変生七気積聚、堅牢如杯、留在腹内心痛、煩、不能飲食、時来時去、発作無常。寒気為病、則吐逆、心満。熱気為病、則恍惚、悶乱、長如眩冒、又復失精云云。宜服、局方七気湯。若冷気、忽作、薬灸不及止、用火鍼、微刺諸穴,与疼処、須臾即定神効。
『千金翼方』は、五労六極が七傷を生み、それによって七気が凝集し、堅くなって盃のようになり、それが腹内に留まれば、煩悶し、飲食できない、症状が起きたり治まったりし、いつ症状が起きるか判らない。寒気の病では、嘔吐やミゾオチのつかえ。熱気の病では、恍惚としたり、苦しみ悶える、長ければ目まいとなり、また度々失精するという。局方の七気湯を飲めばよい。冷気が突然発作を起こし、薬や灸では止まらないとき、火鍼を諸穴と痛む場所にわずかに刺す。しばらくすれば必ず神効がある。(煩は煩悶のこと)ほんとうは症状のこと、もっと解説しなければならないのですが簡単にしてゴメン
鍼灸資生経巻七9
身寒痺
膈兪治身常湿。豊隆主身湿。曲池、列缺主身湿、揺、時時寒。中封主痿厥、身体不仁、少気、湿重。合陽主膝股重。漏谷主久湿痺、不能行、銅云不能久立。懸鐘主湿痺不腫、髀筋急、脛痛。絶骨主髀枢痛、膝脛骨揺、酸痺不仁、筋縮、諸節酸折。臨泣主身痺、洗淅振寒。商丘主骨痺、煩満。凡身体不仁、先取京骨、後取中封、絶骨、皆瀉之。中封主痿厥、身体不仁、少気、湿重膝腫。風市主緩縦、痿痺、腸疼冷,不仁。
膈兪は身体に常に湿があるものを治す。豊隆は身体の湿を主治する。曲池と列缺は身体の湿、揺れ、時々寒けがするものを主治する。中封は手足が無力となって冷たくなるもの、身体の感覚がなくなるもの、少気、湿で体が重いものを主治する。合陽は膝や股が重いものを主治する。漏谷は慢性の湿痺で歩くことができないものを主治し、銅人は久しく立てないという。懸鐘は湿痺で腫れないもの、大腿の筋が引きつって痙攣する、脛の痛みを主治する。絶骨は、大転子の痛み、膝や脛骨が揺れ、怠く痛んで感覚がなく、筋が縮み、節々が怠くて折れそうなものを主治する。臨泣は身体の痛み、ゾクゾクする寒けを主治する。商丘は骨痺、煩満を主治する。身体の知覚がなくなったら、まず京骨を取り、そのあと中封と絶骨を取って瀉す。中封は手足が無力となって冷たい、身体の知覚麻痺。少気、湿で身体が重く、膝が腫れるものを主治する。風市は弛緩性麻痺、筋肉が萎えて痛む、フクラハギが痛くて冷え、感じなくなるものを主治する。(は、痙攣すること。痿厥は、痿が手足の無力。厥が冷え。不仁は感覚がなくなること。麻木と同じ。は、センと読んでフクラハギの意味。腸筋は腓腹筋)
中主,寒気在分肉間痛、舌痺不仁。陽関主膝外廉痛、不可屈伸、脛痺不仁。絶骨主酸痺、不仁、又主身重。環跳治冷風湿痺。條口治湿痺。下膠治寒湿、内傷。委中療風湿痺。下廉療偏風、風熱、冷痺、不遂、風湿痺、灸瘡差、冷痺即已。魚際療痺走胸背。
中は、寒気が分肉の間にあって痛み、舌が痛くて感覚がなくなるものを主治する。膝陽関は、膝外縁痛で、屈伸ができず、脛も痛くて感覚がないものを主治する。絶骨は怠痛い、知覚麻痺を主治し、また身体が重いものも主治する。環跳は冷風湿痺を治す。条口は湿痺を治す。下膠は寒湿や内傷を治す。委中は風湿痺を治療する。下巨虚は半身不随、風熱、冷痺、不遂、風痺や湿痺を治療する。灸瘡が癒える頃には冷痺も治る。魚際は痛みが胸背へ走るものを治療する。
治冷痺、脛膝疼、腰脚攣急、足冷気上、不能久立、有時厭厭、嗜臥、手足沈重、日覚羸痩、此名復連病。今人、極無情地、常愁、不楽、健忘、嗔、喜。有如此候、即当灸懸鐘、絶骨、随年一灸、即癒。不得再灸也。若年月久、更発、依法、更灸、若意便欲多者、七日外、更七壮(千翼)。虚損、論曰、疾之所、起生自五労、五労既用二蔵。先損心腎、受邪、即生六極、一曰気極、気極令人内虚。五蔵不足、外受邪気、多寒湿痺云云。又曰、五労六極、七傷七気、積聚変為病者、甚則令人得大風、緩急、湿痺不仁、偏枯、筋縮、四支拘攣、令人無子云云。
冷痺、脛膝の痛み、腰や脚の引きつり、足から冷気が上がり、久しく立っていられない、時にはゆったりとして、横になりたがる。手足が重く、日増しに痩せてくるようだ。これは復連病という。いま人が、極めて情がなく、いつも憂い、楽しまず、忘れっぽく、腹を立て、喜ぶ。こうゆう様子があったら、すぐに懸鐘と絶骨に施灸する。歳の数だけすえれば治る。それ以上施灸しなくともよい。もし何年かして再発したら、この方法で施灸する。もっとすえたければ、七日経たのち更に七壮すえる。虚損の論は、病が五労から起きるが、五労は二臓を使い切る。まず心腎を損傷し、邪を受けると六極が生まれる。一説に気極は、人を内虚にする。五臓不足で外邪を受けると、寒痺や湿痺になりやすいという。また五労による六極、七傷七気などが溜って発病すれば、ひどければ人をライ病にし、弛緩性麻痺や痙性麻痺、湿痺にして知覚を麻痺させ、半身不随、筋を縮ませ、四肢を引きつらせ、人を不妊症にするともいう。(五労:心労、肝労、脾労、肺労、腎労のこと。ここでは二臓とあるので『素問・宣明
五気』の「久視傷血、久臥傷気、久坐傷肉、久立傷骨、久行傷筋」のこと。六極とは「血極、筋極、肉極、気極、骨極、精極」など六種の労傷虚損で起きる病。七傷は、大食傷脾。大怒、気逆傷肝。強力挙重、久坐湿地傷腎。形寒、寒飲傷肺。憂愁、思慮傷心。風雨、寒暑傷体。大恐惧、不節傷志。食は飽の字、体は形の字だが、意味が判りやすいように代えた。七気は不明。大風は痳風、癘風のこと。つまりハンセン氏病)
鍼灸資生経巻七10
自汗
玉枕療多汗。膈兪療汗出。陰療女人汗出。陰等主汗出。飛揚、涌泉、頷厭、後頂,主頚項疼、歴節、汗出。崑崙主瘧、多汗。(千)
玉枕は多汗を治療する。膈兪は出汗を治療する。照海は女人の出汗を治療する。照海などは出汗を主治する。飛陽、湧泉、頷厭、後頂は、頚や後頚部の痛み、関節炎、出汗を主治する。崑崙はマラリア症状や多汗を主治する。
然谷主温瘧、汗出。復溜治骨寒熱、汗出不止。(銅)大敦治心痛、汗出。缺盆治汗出。中府治風汗出。少商治汗出、而寒。衝陽主汗出。灸、手足心熱、盗汗。
然谷は隠瘧で出汗するものを主治する。復溜は、骨寒熱で汗が出て止まらないものを治す。大敦は心痛して出汗するものを治す。缺盆は出汗を治す。中府は風によって出汗するものを治す。少商は出汗して寒けがするものを治す。衝陽は出汗を主治する。灸は手足の裏が熱っぽい、寝汗。
牡蛎散治,臥即盗汗、風虚頭痛。牡蛎熬黄、白朮、防風各三両、酒服、方寸匕、日二、止汗之験、無出。此方、一切泄汗、服之三日、皆愈。此千金方、所載也。本事方云、如悪風、加防風一倍。気虚、加朮。面腫、加牡蛎、蓋増益之也。亦有牡蛎散、治虚労、盗汗不止。牡蛎、麻黄根、黄耆等、分為末、毎二銭、水一盞、煎七分、温服。予皆用之験、故附此。
牡蛎散は、寝ると寝汗をかき、風虚頭痛を治す。牡蛎を黄色くなるまで煮込み、白朮、防風をそれぞれ三両ずつ入れ、1寸四方のスプーンで1日2回ほど酒にて服用する。汗を止める効果があって出なくなる。この処方は、すべての発汗に3日飲めば全て治る。これは『千金方』に記載された方法である。これに基づいて、例えば悪風すれば防風を倍にする。気虚には白朮を加える。顔の腫れには牡蛎を加えると益を増す。さらに牡蛎散には、虚労、寝汗が止まらないものも治す。牡蛎、焼いた麻黄根や黄耆などを粉にし、それぞれ二銭をコップ一杯の水で七分目になるまで煎じ、温かいものを飲む。私が試して効果があったので、これを付け加える。
列缺、曲池主熱病、煩心、心悶、先手臂身熱、、唇口聚、鼻張、目下汗出如珠。五処、攅竹、正営、上管、缺盆、中府主汗出、寒熱。承漿主汗出、衂血不止。百会主汗出、而嘔痙。大都主熱病、汗出目、厥足清、外台乃云、汗不出、厥手足清。復溜主寒熱、無所安、汗出不止、風逆、四肢腫。凡熱病、煩心、足寒清、多汗、先取然谷、後取太谿、大指間、動脈、皆先補之。列缺、肺兪、心兪主汗出。
列缺と曲池は熱病、煩心、心窩部の不快感、先に手,上肢,身体が熱くなって引きつる、唇口が集まって鼻が膨らみ、目の下に珠のような汗が出る。五処、攅竹、正営、上 、缺盆、中府は、寒熱で汗が出るものを主治する。承漿は汗が出て、鼻血が止まらないものを主治する。百会は汗が出て、嘔吐痙攣するものを主治する。大都は熱病で目に出汗し、足が冷えるものを主治する。『外台秘要』は、汗が出ず、手足が冷たいという。復溜は寒熱が安定せず、汗が出て止まらず、風邪による厥気内逆、四肢の腫れを主治する。熱病で煩心し、足が冷え、汗をかけば、まず然谷、あとで太谿、親指の間の動脈を取り、すべて先に補法する。列缺、肺兪、心兪は出汗を主治する。
傷寒、自汗、蓋陰証也。惟理中湯、最佳。予教人、服験。若止、額上有微汗、与夫上一節有汗者、最宜煎,五苓散,服之。単方歌云、疫病、汗如水。論中號
湿温焼。故竹扇灰調湯、効莫論。其論頗有理、薬必可用也。
傷寒や自汗、それは陰証である。理中湯だけが、最も効く。私が次々と人に教え、飲んで効果があった。もし止まり、額の上に少し汗があり、その上一節にも汗があれば、五苓散を煎じて飲むのが最善である。『単方歌』は、疫病で水のように汗が流れるのは、湿温が焼いている証拠だと論じている。だから竹扇灰調湯は効果なしという。その論は非常に理があり、薬は必ず用いる。
多汗、瘧病、(五十)多汗。多汗、盗汗。
多汗の瘧疾には。多汗。多汗。盗汗。
鍼灸資生経巻七11
汗不出
凡胸満、短気、不得汗、皆鍼、補手太陰、以汗出。少沢、復溜、崑崙主瘧寒、汗不出。偏歴主風瘧、汗不出。少沢治瘧寒熱、汗不出。上星治瘧、振寒熱、汗不出。心兪、曲差治心中煩満、汗不出。門治頭痛風、汗不出。陶道治洒淅寒熱、脊強、汗不出。胆兪治振寒、汗不出。命門治頭痛如破、身熱如火、汗不出。上治身熱、汗不出。至陰、魚際、曲泉、侠谿、中膂兪治汗不出。偏歴治,風汗不出。竅陰治手足煩熱、汗不、転筋。命門、肺兪療汗不出。曲沢療汗出,不過肩。曲沢主汗出,不過眉。魚際療汗不出。
胸満して短気で汗が出なければ、手太陰へ刺鍼して補法し、汗を出す。少沢、復溜、崑崙は、秋口の瘧疾で汗が出ないものを主治する。偏歴は、夏に冷えたため秋になって起きた瘧疾で、汗の出ないものを主治する。少沢は寒熱の瘧疾で、汗が出ないものを治す。上星は再発性の瘧疾で、寒熱で振寒し、汗が出ないものを治す。心兪、曲差は心中が煩満して汗が出ないものを治す。門は頭痛や頭風で、汗が出ないものを治す。陶道はゾクゾクする寒熱で、背骨がこわばり、汗が出ないものを治す。胆兪は振寒して汗の出ないものを治す。命門は破るような頭痛、火のような身熱で、汗が出ないものを治す。上は身熱があって汗の出ないものを治す。至陰、魚際、曲泉、侠谿、中膂内兪は、汗が出ないものを治す。偏歴は風邪で汗が出ないものを治す。竅陰は手足が煩熱して汗が出ず、コムラガエリするものを治す。命門と肺兪は、汗が出ないものを治療する。曲沢は汗が出ても肩を過ぎないものを治療する。曲沢は汗が出ても眉より下がらないものを主治する。魚際は汗が出ないものを治療する。
鍼灸資生経巻七12
傷寒無汗
大都療熱病、汗不出、手足逆冷、腹満、善嘔、目眩、煩心、四肢腫。 凡温病、身熱五日以上、汗不出、刺太泉、留鍼一時、取鍼。若未満五日、禁刺。 労宮主熱病三日以往、不得汗。甲乙亦云、主熱病、煩満、欲嘔、三日以往不得汗、小易 、胸脇不可反側、満、溺赤小便血衂不止、嘔吐血気逆噫不止、中痛、食不下、善渇、口中爛、掌中熱、欲嘔。
大都は熱病で汗が出ず、手足が冷たく、腹が脹り、よく吐き、目眩し、煩心し、四肢が腫れるものを治療する。
温病で身熱が五日以上続き、汗が出なければ、太泉を刺して、しばらく置鍼し、抜鍼する。五日未満ならば刺さない。労宮は熱病が三日以内で汗が出ず、ビクビクするものを主治する。『甲乙経』も熱病、煩満、よく嘔吐やゲップし、三日以内で汗が出ず、ビクビクし、胸脇が痛くて身体をひねれず、咳が出て、尿が赤く小便の血が止まらず、嘔吐して血気が逆嘔して止まらず、喉が痛く、食べられず、よく喉が渇き、口の中がただれ、手のひらが熱く、吐きたがるものを主治すると云う。
孔最主臂厥、熱痛汗不出、皆灸刺之此穴、可出汗。経渠、陽池、陽谷、合谷、前谷、内庭、後谿、腕骨、支溝、兌、衝陽、解谿,主熱病汗不出。中衝等主熱病汗不出。命門、膀胱兪、上管、曲差、上星、陶道、天柱、上、懸釐、風池主煩満、汗不出。飛揚主下部寒熱、汗不出、体重。玉枕、大杼、肝兪、心兪、膈兪、陶道主汗不出、悽厥、悪寒。光明主腹足清、寒熱、汗不出。曲泉主身熱、頭痛、汗不出。魚際主頭痛、不甚汗出。尺沢主気膈、喜嘔、鼓頷、不得汗、煩心、身痛。掖門、中渚、通理主熱病、先不楽、頭痛、面熱、無汗。
孔最は霊枢経脈の臂厥、熱痛で汗が出ないものを主治する。この穴に鍼灸すれば汗が出る。経渠、陽池、陽谷、合谷、前谷、内庭、後谿、腕骨、支溝、兌、衝陽、解谿は、熱病で汗が出ないものを主治する。中衝などは熱病で汗が出ないものを主治する。命門、膀胱兪、上、曲差、上星、陶道、天柱、上膠、懸釐、風池は、煩満して汗が出ないものを主治する。飛陽は下半身の寒熱で汗が出ない、身体が重怠いものを主治する。玉枕、大杼、肝兪、心兪、膈兪、陶道は、汗が出ず、冷える厥、悪寒を主治する。光明は足や腹が冷え、寒熱で汗が出ないものを主治する。曲泉は身熱、頭痛して汗が出ないものを主治する。魚際は頭痛、ひどく汗が出ないものを主治する。尺沢は気の鬱滞による上腹部の膨満感があり、よく吐き、顎が腫れ、汗が出ず、煩心し身体が痛いものを主治する。液門と中渚、通里は熱病で、まず不快になり、頭痛がして顔が熱くなり、汗が出ない。(魚際は頭痛不甚だと思うが、そうすると汗不出と合わないので頭痛、不甚汗出とした)
傷寒温病、善揺頭、顔清、汗出不過眉、曲沢主之。委中治熱病、汗不出云云、取其経血、立愈。孔最治熱病、汗不出、此穴可灸三壮、即汗出。陥谷、兌、膈兪、中渚、大都、支溝、陽谷、腕骨、前谷治熱病、汗不出。懸顱治熱病、煩満汗不出、懸釐治熱病汗不出頭偏痛、煩心、不欲食。治熱病、汗不出。大杼治傷寒汗不出、脊強。経渠治熱病、汗不出、暴痺、喘、足心痛、嘔吐。商陽治熱病、汗不出。中渚治熱病、汗不出、掌熱、身如火、心痛、煩満、舌強。太谿治熱病、汗不出、黙黙嗜臥、溺黄、消、大便難。風池治温病、汗不出、目眩、苦頭痛。
傷寒温病、よく頭を揺らし、顔が冷たく、汗が出ても眉より垂れなければ曲沢が主治する。委中は熱病で、汗が出ないものを治す。その経血を取れば、ただちに治る。孔最は熱病で汗が出ないものを治す。この穴に三壮すえれば、すぐに汗が出る。陥谷、兌、膈兪、中渚、大都、支溝、陽谷、腕骨、前谷は熱病で汗が出ないものを治す。懸顱は熱病でもだえ汗が出ないものを治す。懸顱は熱病で汗が出ず、片頭痛、煩心して食欲のないものを治す。は熱病で汗が出ないものを治す。大杼は傷寒で汗が出ず、背中がこわばるものを治す。経渠は熱病で汗が出ず、急に痛み、喘ぎ、足底痛、嘔吐を治す。商陽は熱病で汗が出ないものを治す。中渚は熱病で汗が出ず、掌が熱く、身体が火のように熱く、心痛、煩満、舌がこわばるものを治す。太谿は熱病で汗が出ず、黙々として横になりたがり、尿が黄色く、糖尿病、便秘を治す。風池は温病で汗が出ず、目眩、ひどい頭痛を治す。(経渠の文は「喘足(明堂では逆となっている)心痛」だが、「喘逆、心痛」ならよいが「喘足、心痛」では変なので「足心痛」と解釈した。は消渇症状のこと。苦は目眩苦なのか苦頭痛なのかはっきりしないが、目眩苦は変なので苦頭痛にした)
太陵治熱病、汗不出、臂攣、腋腫、善笑不休、心懸若飢、喜悲泣驚恐、目赤、小便如血、嘔逆、狂言不楽。労宮治熱病三日、汗不出、
胸脇痛不可転、大小便血、衂血不止、 気逆、嘔、煩渇、食飲不下。光明治熱病、汗不出、卒狂。虚則痿痺、坐不能起。実則足熱、膝痛、身体不仁、善噛頬。中渚治熱病、煩悶、汗不出、掌熱身如火、心痛、舌強。明下云、身熱如火、頭痛如破。天池療熱病、汗不出、胸満、頚痛、四肢不挙、腋下腫、上気、胸中有声、喉喝。
太陵は熱病で汗が出ず、腕が引きつり、腋が腫れ、休みなく笑い、空腹のときのように心窩部が宙ぶらりんの感じ、よく悲しんだり泣いたり驚いたり恐れたり、目が赤い、小便が血のようだ、嘔逆、荒っぽい言葉を使って楽しくないものを治す。労宮は熱病になって三日、汗が出ず、ビクビクし、胸や脇が痛くてひねれず、大小便に血が混じり、出血が止まらず、気逆、嘔吐やゲップ、煩渇、飲食が呑み込めないものを治す。光明は熱病で汗が出ず、突然に気が狂うものを治す。虚では力が入らなかったり痛み、座ったら起き上がれない。実では足や脛の熱、膝痛、身体の知覚麻痺、よく頬をかじる。中渚は熱病で、煩悶して、汗が出ず、手が熱くて、身体は火のように熱く、心痛し、舌がこわばるものを治す。『明堂経下巻』は火のような身熱、敗れるような頭痛という。天池は熱病で汗が出ず、胸満して頚が痛み、四肢が挙がらず、脇下が腫れ、上気し、胸中から音がし、喉がゴロゴロ鳴るものを治療する。